先日、サッカーワールドカップアジア最終予選の 日本vsインドネシアの一戦を見に行ってまいりました! 結構いい席でした。公式リセールで意外とお安くなっていて、ラッキーでした。 なんといっても久保建英選手の初の代表キャプテンでしたからーーー! 興奮…
先日、同窓会がありました。 いかつては同窓会で食べる食事が、糖尿病のワタクシには量が多すぎたり、糖質が多かったりしました。 でも、さすがに還暦越えの同窓会メニューは、糖質のみならず、塩分なども控えめで大変良いです とはいえ、運動量がちょっと下…
日本語学校で教師をしている時、「大切なもの」に「健康」を挙げる学生は多かった。 で、そういう価値観に触れる度、あーそういえば子供のころからワタクシも長年そう思っていたなあ、と思い出すことが多かった。 命は大事 って考えると、その命に直結する「…
5月、ヒゲダンことofficial髭ダンディズムのライブに行ってきました。 ライブ当日は、このコンテナの前も人だかりでいっぱいでしたけど、これは翌朝、結構早い時間に通りかかった時に撮ったもの。 統合失調症の息子も一緒に行きました。 最近の病状があんま…
ついこの間までは、ですねえ。 電車で優先席に座ると罪悪感を感じていた。 電車で座っていて、お年寄りの方が乗って来られた時に席を譲ろうかどうしようか、ものすごく葛藤していた。 人気のないところを歩いていて、男性が近くを歩いていたら、すごく用心し…
タレントの山田邦子さんが キャンサーギフト というものについて語っておられるのを聞いたことがあります。 これは「がん」という、あまり歓迎されない病(やまい)にかかってしまい、悲しんだり苦しんだりする中、しかしながらそれまでの「生き方」を見直すこ…
ワタクシは発病して20年以上にな本もるベテラン糖尿病患者。 二か月に一度の診察(というか血液検査)日でした。 最初に血液を採って、検尿に回って、あとは診察まで待ちます。 ちゃんと本も用意して、長時間の待機に備えます。 最近は半日待つとかはなくなっ…
2人目の息子は統合失調症患者。 発病は(おそらく)大学4年の時。 もう5年前のことになるかな。 はっきり診断されたのは翌年の4年前。 その後、しばらくは順調でしたけど、2023年(2年前だね)にばたばたと再発し、冬に入院。2024年(昨年)少しずつ良くなったけど…
サッカー日本代表のサウジアラビア戦を見に埼玉まで行ってきました! (`・ω・´)ゞ 戦術とか選手の評価とかは専門家がバッチリなさいますから、ワタクシは現地ならではの感想でも書きましょうか。 この試合の前のバーレーン戦でワールドカップ出場が決まりまし…
初めて久保建英選手がオリンピックチームに、A代表に、召集されたその時から、ワタクシだけでなく、多くのファン・サポーターが 2025年3月20日の久保選手の活躍 を期待して待っていたのです! いやー。 ワールドカップ出場を決めたことはもちろんうれしいニ…
ワタクシにとっての「綺羅星」である、日本代表チームの選手の方々が続々と帰国、集合して、もうすぐワールドカップアジア最終予選の2試合が行われます。 ちょっと暗めな写真ですけど。 テレビでは、ワタクシも人並みにMLBの試合を見てました。 でも、気にな…
ちょっと更新が鈍くなりがちだったけど、今後は更新しっかりしていこうと考えているワタクシです。 今日は、このブログを書いているワタクシと、ワタクシの家族の病気についてまとめておこうと思います。 まず、ワタクシは糖尿病患者です。 そこそこ御立派な…
さて、サッカー観戦の趣味を持つワタクシです。 Jリーグも開幕しましたし、U-20のアジアカップもありました。 先日来、SheBelievesCupというアメリカで行われている国際大会もありました。こちらは女子サッカーの方ですね。 男子のU-20は試合終了間際に韓国…
この次のワールドカップは来年、北中米で行われます。 アメリカ、カナダ、メキシコですね。 史上最強とうたわれるわが日本代表も、うまくいけば出場できるかというところに今到達しています。 あと1勝。 ですから、何としてもあと一つ勝って決めてからの話に…
Jリーグが開幕。 開幕初戦はガンバ大阪VSセレッソ大阪の大阪ダービー。 昨年は4位のガンバに対して、セレッソは10位くらいだったから、実力でいけば勝敗予想をガンバが勝つ、にするのが普通だし、YouTubeなどでの順位予想も大抵がガンバの方が上でした。 話…
今週のお題「10年前の自分」 10年前は大手の専門学校で外国人に日本語を教えていました。 フルタイムで教えてて、子供は上の子は大学、下の子は高校だったかなあ。 上の子は大学近くに住んでて、私らと同居はしてなかった。 ( ̄ー ̄) あの時は下の子も統合失…
マンチェスター・シティーというサッカーチームがイギリスにあります。 男子チームは何年も連続で優勝していたりして、無敵かと思いきや、今シーズンはそれなりに低迷。 女子チームもあり、そこには長谷川唯選手をはじめ、日本の名選手が何人か所属。 長谷川…
はーやっと正月期間が終わりましたわ……。 どうしても食べてしまいがちのこのごろです。 今年はおせちも「低糖おせち」にしました。 高かったけど……。 (>_<) サッカー観戦は海外サッカーがそろそろ始まっているのですが、daznの契約はしてるけどUnextなんかは…
ちょっとした商品レビューになります。 さて、先日来ワタクシは尿もれ問題に悩んでおります。 で、昨年度末より紙パンツを使用しています。 先日、スーパーに言ったら珍しいパッケージの紙パンツがありましたので、ご紹介します。 これです。 珍しくないです…
やっちまいました! 11月に、便&尿の「漏れ」というより「失禁」に近いものをやってしまい、紙パンツをしばらく使用しました。 その後、おさまったので紙パンツは使ってませんでした。 が……。 やっちまいました。 今回は、もはや即座に自宅に戻らねばならな…
先週、二か月に1回の糖尿病検診日だった。 通っているのは大病院故、血液検査にまず並び、次に尿検査にトイレへ。 血液検査のところで使用済み注射針を捨てるところがあるので、そこでこの2か月の使用済み針を捨てます。ペットボトルなどにためておきます。 …
今週のお題「今年の目標どうだった?」 例年、今年こそは血糖値下げるぞ! みたいに思って新年を迎えております。 そういう抽象的な目標の立て方は効果が薄く、 「毎日〇千歩歩く」とか 「ジム毎日」とか 「1食〇カロリー以下を厳守する」とか 「夜〇時以降…
まさかなあ。 こんなテーマでブログ書く日がこようとは。 紙パンツ比較。 購入した、この二つ。 まず、サイズによる履き心地というのが存在します。 左はM-L 右もM-L でも、右の「まるで下着」のほうががり痩せのワタクシにはぴったりでした。 なので、もし…
紙パンツを買いました。 はいてみたら、むっちゃ履き心地良く、素晴らしいことがわかったので、今日はそのことを書きます。 買ったのはお試し用。 はっきり言いましょう。 履き心地は布のパンツより良いです! 次、紙パンツではありますが、これにナプキンを…
さて、汗びっしょりの夏が過ぎ、さわやかな秋が来て、朝晩はそれなりに冷え込む季節がやってきました。 皆さん、いかがお過ごしですか? ワタクシは、この2、3日、ものすごく尿もれに悩んでいます。 いや、もう実際「紙パンツ」必要レベルになっています。…
毎年のように日本では豪雨災害が発生しています。 ワタクシの祖父の両親、すなわちワタクシの曽祖父母は山に芝刈りに行き、そこで鉄砲水(今でいう土石流ということだろうか?)に遭い、なくなっています。 祖父はまだ5~6歳であったようで、両親を亡くし丁稚…
さて、先日人間ドックというか、健康診断に出かけました。 朝は絶食なんで、腹減ります。 朝一番の健康診断。ワタクシが行ったのは健康診断だけ専門にやっている病院で、年々そのシステムは進化しており、かつては昼までかかっていた検診が、今回はもう9時半…
さて、サッカー男子日本代表は2026年北中米で行われるワールドカップの予選を戦っています。 その10月のシリーズが終わり、更に、いろんな評論家の方々の批評もYouTubeなどで発表され、ワタクシは大体それらを見終わったところです。 戦術だのなんだのはそれ…
さて、今週の土曜日に東京の国立競技場で新生なでしこJAPANの国際親善試合が開催されます。 日韓戦です。 そこに、元セレッソヤンマーレディースの選手 小山史乃観(こやましのみ)選手が召集されています。 今はスウェーデンのチームに所属している彼女だけど…
さて、前回はヘルシーバックパックSサイズについて、全くの忖度なしの自分の使用感を書かせていただきました。 (`・ω・´)ゞ 今回はLサイズです! Lサイズでかいです! でかいから買ったんです。 ワタクシは自転車に乗る時のヘルメットが入るサイズがほしかっ…