そう。
「クリスマス」にも誘惑がありました。
年末年始にも
年越しそばだの
おせちやお雑煮だの
いや親族が集まって食べたり飲んだりだの
糖尿病患者には苦しい「食欲」との闘いの連続。
そして2月のバレンタインです!
まったく、次から次へと誘惑です!
今年、ワタクシはスーパーにはあまり近づいていません。
しっかり見てしまうとついつい手が伸びてしまいそうで怖い。
家族へのプレゼントも、プレゼントすると結局、そのプレゼントに自分も手を出してしまったりします。
「味見させてー」とか、ついつい口をついて出てしまい、手も伸ばしてしまいます。
家にチョコを持ち込まないことが肝要か?
で、息子にはハート形のパンで代用。
夫には「豆花かなんかごちそうするわ」で切り抜けました。
でも、コンビニの前を通りかかるとおいしそうなチョコ系のお菓子のポスターが💦
またもや「誘惑」!
先日、ついついチョコ系のシュークリームを買ってしまいました。
とはいえ、カロリーと糖質の食品表示はしっかり見て、糖質の低いやつを選びました。
そうやって表示をガン見して選んでみると、意外にも「低糖質」で売られているものと変わらないくらいの糖質含有量だったりします。
だけども、問題は、だからといって甘いものを食べることを自分に許すといくらでもほしくなり、コントロールが甘くなってしまうので、ものすごく気をつけないといけない。
(-_-メ)
なんで世の中にこんなおいしいものがあるのでしょう!
ワタクシは糖質との闘いを日々……。
仔羊おばさん